松戸の生活情報サイト::Helloまつど.com

特集記事

Vol.65 -- 2005 年 09 月号
常牧大会B戦優勝
 創立28周年の少年野球チーム「八景台ジュニアーズ」は常盤平公園を中心に活動しています。3年生から6年生、12人の少数精鋭のチームです。少人数だからこそできる、マンツーマンの徹底した指導で野球を楽しんでいます。監督さんは、子供たちに大きな声を出す事や礼儀作法、あいさつの仕方を教え、「厳しく指導することによって、子供たちが強い意志を持ち、自分で考えて行動できる子になってもらいたい」と話します。
 練習量や体力は他のどのチームにも負けることがなく、その甲斐もあって、地域の常牧春季大会のB戦では優勝する事が出来ました。練習も子供達だけでなく、親子で参加。「子供達と一緒に参加する事で野球を学び、家での会話も弾むようになりました」とお母さん達もマイグローブを持ちお手伝い。中学生、高校生になっても野球を続けられるように先を考えた指導で、多くの卒業生達は今も活躍しているそうです。
 また、野球だけではなく行事も豊富で、松戸市の七草マラソンの参加や、山の手線を徒歩で一周するイベントや、銚子から松戸までの100kmを自転車で帰ってくるイベント等で野球以外でも団体生活を学ぶ事が出来る野球チームです。
部員随時募集中
 週末、お子様とのコミュニケーションの場としてや、運動不足解消などとしても、親子で参加しませんか。お父さん、お母さんがコーチとして一緒に参加できます。お仕事や私用などでお忙しければ、お子さんだけでのご参加でも、大丈夫です。
 まずは、見学・体験してみませんか詳しくはお電話でお聞きください。
連絡先 角田 080ー3257ー1058 nbabb@t.vodafone.ne.jp
連絡先 常松 090ー3086ー1268 tsune.carp-depot_1112@docomo.ne.jp
あなたのスポーツチームやサークルを
「月刊ハロー〜!」で紹介してみませんか?

(松戸市・流山市の子供野球チーム、ママさんバレーetc・・・)
ハガキまたはeメールに、どんなチームか(人数・実績・種目)
代表者氏名・住所・TELを明記の上、下記宛先までご応募ください。
株式会社エムズジャパン「松戸・流山のチーム・サークル」係まで
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作27-9 フミヤビル2F
TEL 047-311-7100 e-mail info@msjp.co.jp

和菓子所 八矢庵 今井 浩志

献上された和菓子
 松戸・流山には、数多くの匠がいます。匠達が、どのような仕事をして、どのような人となりで、どのような考えを持っているかを紹介していきます。第一回目は、二十世紀が丘にある和菓子所 八矢庵 店主 今井 浩志氏です。
 去る7月15日に松戸市で襖を生産しているハリマ産業株式会社を天皇陛下がご視察され、その時の御会食で川井松戸市長より天皇陛下に創作和菓子が献上されました。その創作和菓子を作ったのが今井氏です。
 「川井市長より直接お電話をいただき、松戸と季節を表現したストーリー性を持ったお菓子を作りました」という今井氏。上段が季節をイメージして、紫陽花と朝顔。中段右は、ワラビ餅、中段左は戸定邸の竹林をイメージしたお菓子、中心は矢切の渡しをイメージして笹舟の中にお菓子を入れています。下段は、ハリマ産業さんが作っている襖をイメージしたイチゴの水ようかんです。

大会に出場した時の今井氏
 その今井氏が、和菓子職人を志したのは、実は本意ではありませんでした。18歳のときに先代の父が亡くなって家を継ぐことになったからです。「20代は、腕をあげなきゃいけないって感じで前しか見てなかった。20代から30代は、全く遊ばなかったし、酒の付き合いも一切しませんでした」と、当時について振り返りました。和菓子職人は、一人前になるのに10年かかります。それまでの今井氏は、自分のお菓子が成功したのか失敗したのかも分からず、お客さんに「おいしいですか?」と聞いて、試行錯誤を繰り返していました。
 和菓子業界に入って15年経った今井氏に、自分の腕を試すときがきました。1995年、テレビ東京の人気番組であるTVチャンピオンの出場です。お菓子の組合から大会があるから予選に出てみないかと誘われ、多少自信もついた頃だったので、人と変わった物を作ればいいと思い、軽い気持ちで出場することになりました。「勝ちに行くのではなく遊びに行く感覚で、自分を表現して認めてもらえばいいじゃないか」と思っていました。結果は、全国の和菓子職人が出場した中で決勝まで勝ち抜いて堂々の3位でした。
 現在の今井氏は、和菓子職人以外にも多彩な顔も持っています。松戸市立第二中学校の野球のコーチや、中学生、学校の先生、専門学校の生徒にお菓子作りの授業で講師をしています。全てボランティアですが、「思ってることは何でも言うし、知識も全部さらけ出し、全力で教えています」と言います。その他にも、多くの地域貢献活動を行っています。
 今井氏は、和菓子作りで大切にしていることがあります。「まず、お客さんの気持ちになること。お客さんが、箱を開けた時に『あっ』と驚かせたい。次に、食べやすさと季節感を大切にすること。それと、お菓子というのは、あくまでも地域密着型でないと。人にお菓子をあげるときに、自分の住んでる『まち』のお菓子をあげたいでしょ」と語る今井氏には、今でも追求している言葉があります。和菓子の学校の先生から聞いた『お菓子は、人なり。お菓子は、世界を結ぶ心』という言葉です。この言葉について「何故お菓子が人なのか今は分からないけど、それって一生勉強でいいと思ってます。いつか分かればいいし、分からなくてもそれに向けて一生懸命になることで納得できる。お菓子を食べてもらうことで、僕ってこういう人間ですって表現して、お客さんに季節を感じてもらい、お客さんに喜んでもらうことが仕事だと思ってます」と語ったときの今井氏は、和菓子を作ってるときと同じ真剣な眼をしていました。
 匠とは、ある信念を持って、常により良いものを追求していく人たちなのでしょう。今後も松戸・流山の本物の匠を紹介していきます。
和菓子所 八矢庵
松戸市二十世紀が丘梨元町94-3
TEL 047-392-8831
FAX 047-392-8831

和菓子所 八矢庵 矢切店
松戸市下矢切78-1
TEL 047-362-5909
たくさんの種類の和菓子が並ぶ店内



URL www.hellomatsudo.com/0473928831/
営業時間 9時30分〜19時 定休日 火曜

その他の記事とバックナンバーのリンク

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年09月号 (Vol.293)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年08月号 (Vol.292)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年07月号 (Vol.291)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年06月号 (Vol.290)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年05月号 (Vol.289)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年04月号 (Vol.288)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年03月号 (Vol.287)

徳川文武の「太平洋から見える日本」あ -- 2024年02月号 (Vol.286)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年01月号 (Vol.285)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年12月号 (Vol.284)

特集記事アーカイブ

バックナンバーの目次へ



月刊 Hello!

毎月22日頃発行

松戸のタウン情報誌 月刊 Hello!
松戸のタウン情報誌



【PR】

杉浦葬儀店 無料見積もり

エムズジャパン求人募集

レギュラー記事

イベント情報

イベント情報

松戸の催し

健康

知って得する情報

健康

クーポン集

すぐに役立つ

クーポン集

アクセスマップ

↑ PAGE TOP